子どもの夏休み最後の週末、実家に遊びに行った時にすごいものを見つけてしまいました。 それがこれ。 私が幼稚園年長時代の幼稚園便りファイル。 一番上に昭和59年って書いてある。昭和59年って32年前?! 私の親は捨てられないタイプの人間ですが、よくこんなものがまだあったなぁと思いつつ、ペラペラページをめ…
昨日は義母の誕生日。 子供達と一緒に、花束とバースデーカードをプレゼントしました。 義母は花束も喜んでいましたが、カードに書かれたメッセージがすごくうれしかった様子でしばらくカードを読んでいて、私も子供達もほっこり。みんなで幸せな時間を過ごすことができました。 主人の両親と幸せな時間を過ごせるようになったのはここ数…
息子が大好きな本、かいけつゾロリ。 作家の原ゆたか先生のサイン会に参加しました。 かいけつゾロリは小学生低学年向けの児童書なんですが、ストーリーがとても面白く、次々と展開される物語にどんどん引き込まれてしまいます。 かいけつゾロリシリーズは累計発行部数3500万部という大人気シリーズ。 児童書のロングセラーシリーズ…
スーパーのレジやレシート、デジタル時計、車のナンバー、チケット番号、番地など日常生活でぞろ目を目にする機会は多いですが、何回も同じ数字やぞろ目を見ると、何か意味があるのかな?と気になりますよね。 数字それぞれには波動があり、意味もあります。 あなたの感情にも波動があり、その波動とあったものが現実に現れていると言われているので、今のあなたの波動…
静岡市にある清水港に「ダイヤモンド・プリンセス」という大型客船が寄港すると知り、家族で清水港へ行ってきました。 横浜港や名古屋港の大港湾に比べたらそこまでの派手さはないものの、富士山・三保の松原に囲まれた自然豊かな景色を楽しめることで、クルーズ客船がたびたび寄港しています。 今までも何回か大型客船を見にいける機会はあったものの、 …
昨日、親戚の通夜に参列しました。 故人は68歳で、日本人男性の平均寿命が80歳から比べると死を迎えるにはまだ早い年齢なのかな?と感じました。 自分の人生を振り返ってみると、今までただ何となく生きてきました。 高校を選ぶのも、推薦してもらえる学校に進み、就職先も安定した「大企業」を選び、結婚して子供を出産して、ただ何となく毎日を過…
幼稚園も小学生も長い夏休みが始まり、お盆には旦那さんも夏休みに入ります。 普段一人で過ごしている主婦にとって、子供や夫が毎日家にいたら憂鬱だったり苦痛を感じる人が多いのではないでしょうか。 事実、先日のママ友との会話では、 「夏休みが始まっちゃったね~、毎日子供と過ごすのが憂鬱なの・・・。毎日することがないし。もうすぐ旦那も夏休みだし、お盆に…
引き寄せの法則を実践し始めてから、私の必需品はノートとペンになりました。 オーディオブックで引き寄せの法則を勉強しているんですが、インプットしたことはすぐに人に話したり、気づきを紙に書き出すことで理解が深まり、さらに自分の潜在意識に入るので、ノートとペンが手放せなくなりました。
今日は、次男の幼稚園のお友達2人と一緒に我が家で遊ぶことになりました。 次男は幼稚園年中さんなので、もちろんママや兄妹も一緒にきます。 幼稚園のママ友というと、めんどくさい、付き合い方がわからないと悩んでいる人がたくさんいますが、私はめんどくさい付き合い方は一切していません。 なぜなら、私が付き合いたいと思うママ友を引き寄せてい…
育児や子育て、仕事にと毎日が忙しいと自分の時間がない、そしてイライラしてストレスが溜まることがありますよね。 先日、高校時代の友人と食事に行って昔話に花を咲かせて、楽しい時間を過ごしました。 その時の会話で気になったことを一つ。 「結婚して、子供も産んで毎日幸せなんだけど、自分の時間がないし、自分に使えるお金もないよね。もっと独…
なぜ離婚まで考えていた夫婦が仲良しになれたのか?
コロナ後に幸せな人生を送るために必要なもの
理想をイメージすることと執着を手放すことのバランスとは?
思考の癖診断 ゲシュタルトの輪 心理テスト
お金の引き寄せ体験談 知らない人から113,500円もらった話